結婚式サイト

【検証】ゼクシィ相談カウンターは本当にしつこいのか?

ゼクシィの相談カウンターをGoogle検索してみると

『ゼクシィ相談カウンター しつこい』

というキーワードが上位検索されています。

相談に行ってみようと思う人にとってはちょっと心配になってしまいますね。

そこで、いろいろな口コミを調べて、本当に「ゼクシィ相談カウンターはしつこいのか」検証してみました。

ばしょー

結論から言えば、

「しつこい部分も一部存在する」

です。

この記事では、その具体的内容や理由も含めて説明していきます。

記事の後半では、ゼクシィ相談カウンターのメリットとデメリットについても紹介します。

ゼクシィ相談カウンターがしつこい理由

ばしょー

ゼクシィ相談カウンターがしつこいと言われている理由は大きく3つあります。

  1. 相談時間が長くてしつこい
  2. 電話がしつこくかかってくる
  3. 希望じゃない会場も勧めてくる

1つずつ口コミも併せて紹介します。

1.相談時間が長くてしつこい

ゼクシィ相談カウンターでは、「相談時間が長時間になり困った」という口コミが見られました。

最初は2時間って聞いてたのに結局3時間になった。
それなら最初から3時間って言っておいてほしかった。

相談カウンターの効率が悪い。
今の時代に雑誌のゼクシィを使って対応しているところもあるから時間がかかるし、もっと効率的にやれば時間を短くできる気がする。

ゼクシィ相談カウンター3時間かかって、なかなか疲れた~。

3時間の長時間になることが、一部の方にとっては「しつこい」と思われる原因になっているかもしれません。

2.電話がしつこくかかってくる

ゼクシィ相談カウンターで相談した後、定期的に電話がかかってくるようです。

一度ゼクシィ相談カウンターに行って資料をもらったところ、結構しつこく電話がかかってきます。
『その後どうですか?』
とか様子伺いです。本音はもう関わりたくないなぁですが、遠まわしに断りました。しかし、

『どこの会場にいつ行きますか?』とかまたしつこくて…
根気負けして正直に言ってしまいました。

相談カウンターは無料で利用できます。

しかし、相談カウンターを通じて見学や成約につながった場合は式場側から手数料をもらっています。(おそらく)

そのため、相談カウンターとしてもなるべくお客さんに電話をかけて提携会場に見学にいってもらおうと言わば「営業」の電話をかけるのです。

さすがに何度も電話がかかってくると「しつこい」と思ってしまうかもしれません。

3.希望じゃない会場も勧めてくる

相談カウンターもビジネスです。

ビジネスなので、自分が希望していない結婚式場の見学予約を進めてくる場合もあります。

ゼクシィ相談カウンターで3か所の会場を予約して、もう十分だったのに希望していない4か所目の会場の予約を勧められた。
さすがに自分の希望じゃないし断ったけど。

1か所の予約だけでよかったのに、「たくさん見といた方がいい」と言われて結局3か所予約させられちゃった。

強引な勧誘ではないので、しっかりと断ったら拒否もできるようです。

しかし、言われるがままにすると希望していない会場を予約することにもなるようです。

ゼクシィ相談カウンターのメリット

次にゼクシィ相談カウンターのメリットを紹介していきます。

特にゼクシィ相談カウンターの場合は

〇メリット
  1. 圧倒的な提携式場数
  2. 式場選びから見学予約まで全てをやってくれる
  3. 二次会や指輪選びもできる
  4. 全国に相談カウンターがある

などのメリットがあります。

1.圧倒的な提携式場数

ゼクシィは結婚式場紹介サイトでトップクラスの提携会場数を誇ります。

その数、なんと2,500以上

全国の47都道府県すべてに対応しているので、地方で挙式を挙げたいと考えている人も安心です。

2.式場選びから見学予約まで全てをやってくれる

ゼクシィ相談カウンターに行けば、何もわからない状態でも自分が気に入った会場が必ず見つかり、見学予約まですべてその場でしてくれます。

自分自身でどんな会場がいいか調べて、予約まですると時間も手間もかかります。

2時間~3時間の間ですべて済ませられるのはとてもありがたいサービスです。

3.二次会や指輪選びもできる

ゼクシィ相談カウンターは結婚式だけではありません。

結婚指輪選びがまだな人は、指輪選びの提携店を紹介してもらえます。

また、結婚式の二次会の会場選びなど様々なお手伝いをしてくれるのも大きなメリットです。

国内リゾート、海外リゾートウエディングにも力を入れており、リゾートウエディングをお考えの方も、ゼクシィ相談カウンターで相談することができます。

4.全国に相談カウンターがある

全国に提携式場が多いことに加えて、全ての都道府県に相談カウンターがあります。

全ての都道府県に相談カウンターがあるのはゼクシィだけ

対面で安心して相談したい人にはおすすめです。

ゼクシィ相談カウンターのデメリット

ばしょー

ゼクシィ相談カウンターのデメリットは、見学特典がつかないことです。


結婚式場予約サイトを使って式場見学を予約すると多くの場合、特典がついてきます。

例えば、結婚式場予約サイト「ハナユメ」を経由して式場見学を予約した場合…

3つの式場を見学すれば、最大3万7千円の電子マネーをゲットできるという特典があります。

このように多くの結婚式場予約サイトで予約すれば、特典をもらえますが、ゼクシィ相談カウンターで予約した場合は一切特典がつきません。

ここは唯一のデメリットといえます。

しかし、相談カウンターを経由して式場予約しても特典がつく会社もあります。

次は特典があるおすすめ相談カウンターを紹介します。

おすすめの相談カウンター

私が紹介するおすすめ相談カウンターは

  1. ハナユメ
  2. トキハナ

の2つです。

おすすめ1 ハナユメ


ハナユメの結婚式相談カウンターは、満足度が非常に高いのが特徴です。

2021年オリコン調査では、5年連続満足度ランキング1位を獲得しています。

またハナユメ相談カウンターに相談に行くだけで5千円の電子マネーがもらえる特典付き。

そこから式場予約すれば、さらに特典をもらうことができます。

>>ハナユメで式場を見てみる

こちらの記事でも詳しく解説しています↓↓

おすすめ2 トキハナ


トキハナはLINEなを中心にきめ細かい相談に応じてくれます。

対応してくれるのは全員が元ウエディングプランナー

さらに、式場見学後に見積りをチェックしてくれるなどのアフターサービスも充実しています。

トキハナの魅力はなんといっても、トキハナ経由の場合、

  • 最低価格が保証されること
  • ドレスなどの持ち込みが自由になること

などがあります。

まずはLINE登録でプランナーさんに相談してみるのをおすすめします。

↓↓登録はこちらから↓↓

『トキハナ』LINE相談

>>トキハナで式場を見てみる(ドレス持ち込みタダ!)

ABOUT ME
新郎ばしょー
ブライダルフェアの専門家。『ブライダルを制する者は結婚式を制す。』新婚2年目の愛妻家。結婚式について全くの素人だったが、妻のために必死に勉強。その結果、ブライダルフェアでは100万円以上の値引き交渉に成功する。値引きに成功した経験からブライダルフェアの大切さを思い知り、自身の経験をもとにブライダルフェアについてブログで発信中。結婚式を考えている方の相談受付中↓↓